インド– category –
-
タージマハル修復中・・・。
タージマハルの後ろにある塔(ミナレット)は現在修復をしております。 修復までに約1年と言われておりますがインドの場合1年で終わるものは大体1年半ぐらいかかります。 「きれいなタージマハルの写真をどうしても撮りたい」という方はひとまず2年後ぐ... -
インドの新しい急行列車「GATIMAN EXPRESS」
インド人が誇る急行列車「シャタブディ・エキスプレス」 デリーからタージマハルがあるアーグラへの移動手段で長年、旅人に親しまれてきました。 タージマハル日帰り観光の定番として利用した方も多いはず。 シャタブディエキスプレスのスケジュールは行き... -
インドの障害者を支援するフェアトレード「MESH」
インドのフェアトレード製品を視察したくて偶然見つかった「MESH」。色がカラフルで形もおしゃれ。料金もリーズナブル。問題があるとすればオフィスの場所が観光エリアから離れていて遠い。 MESHに行って帰ってくるのに半日かかりました。でも大満足。行く... -
ナヴダーニャオフィスにてヴァンダナシヴァさんにお話を伺いました
世界中で活躍する環境活動家、ヴァンダナ・シヴァさんとデリー市内のナヴダーニャオフィスにてお会いすることができました。 日本でアポイントの依頼をしたときもスケジュールが決まっておらず、インドにいるかどうかもわからないという状況で「デリーのナ... -
カディ・オーガニック製品を求めて「Khadi Gramodyog Bhavan」へ
デリーの中心的存在コンノートプレイスにあるひときわ大きな布を扱うお店「Khadi Gramodyog Bhavan」。名店です。 カディ・グラモドヨグ・バワンはマハトマ・ガンディの遺志を継ぐお店として「インドで布を見たい」というお客様にご案内するお店です。フェ... -
ハリドワールの下町商店街「モーティーバザール」
インドの下町らしいハリドワールのモーティーバザール。「モーティー」はヒンドゥー語で真珠の意味。真珠が名物ということはもちろんなく、真珠のようにキラキラ輝いているバザールという意味合いで使われていると思われます。ハリドワール以外にもインド... -
ハリドワールのハルキーパイリー散策&ガンジス川で沐浴
ガンジス川で沐浴したい方、必見です。ガンジス川で沐浴をするならベナレスではなくこちらハリドワールがおすすめです。 なぜかというと水がきれい。ハルキ―パイリーは中洲になっていて本流のガンジス川と支流のガンジス川があります。支流のガンジス川は... -
聖地ハリドワール祈りの儀式「ガンガー・アールティ」
ハリドワールで必見の儀式が「ガンガーアールティ」聖なるガンジス川に捧げる日没の儀式です。 ベナレスのガンガーアールティがあまりに有名ですが、ベナレスのガンガーアールティは観光用にショーアップされた経緯があります。ベナレスのガンガーアールテ... -
願いを叶えてくれる女神が祀られている「マンサ デヴィ寺院」
ハリドワールの小高い丘にあるピンク色の建物が「マンサ デヴィ寺院」です。願いを叶えてくれる女神としてインド人観光客に人気の寺院です。外国人観光客にはそれほど人気がないかもしれません・・・。 安全面を若干心配したくなるロープウェーで頂上まで... -
ナヴダーニャ農園視察
今回のインド視察で最も訪れたかった場所、「ナヴダーニャ農園」にいよいよ向かいます。 宿泊しているデヘラドゥンの市内から車で20~30分。町からは若干離れた場所にナヴダーニャ農園があります。農園にはヴァンダナ・シヴァさんを慕う10名前後の欧米人の...
12