スリランカに今までにないコンセプトのアーユルヴェーダ施設がオープンしたという噂を聞いて、実際に宿泊しました。
リティガラに新しくオープンしたアーユルヴェーダリゾート『アシュレヤ アーユルヴェーダ アシュラム(Athreya Ayurveda Ashram)』
“リティガラ”と“アシュレヤ”と聞いて「あれっ?」と思った方、かなりのスリランカ通です♪
リティガラにはスリランカの全ての薬草が生息しているといわれているメディカルマウンテンがあります。
アーユルヴェーダをするにはうってつけの土地なんです!
アシュレヤはハバラナにある有名なアーユルヴェーダセンターの名前と同じです。
少々複雑ですがハバラナにある「Athreya Ayurvedic Hotel And Spa」Hotelという名前ですがハバラナの施設は宿泊できません。笑
シーギリヤ方面で最大規模を誇る日帰りのアーユルヴェーダ施設が満を持してオープンしたアーユルヴェーダリゾートが今回ご紹介するアシュレヤ アーユルヴェーダ アシュラムです。
前置き長かった。。
やっと本題に入ります。
スリランカのアーユルヴェーダリゾートはビーチ沿いであったり、リトリートやリゾートっぽい雰囲気漂っています。
しかしながら、アシュレヤ アーユルヴェーダ アシュラムはちょっと違いました。
コンセプトが違うと言ったほうがわかりやすいかもしれません。
スリランカの田舎で彷徨って農家のやさしい夫婦におもてなしを受けているような、田舎と自然とアーユルヴェーダが絶妙に調和したアーユルヴェーダ施設でした。

スリランカの昔ながらの建物

壁は基本的にすべて土塀です。

こちらヨガスタジオ。雰囲気抜群♪

毎朝ヨガのクラスがあります。つるされている薬草はニームです。

早朝のヨガはこんな感じ。

ヤバいですね・・。

敷地内にあるお寺にお供え物をするスタッフ

昔のスリランカにタイムスリップしたような気分
ここまでの写真できっと何か感じたはずです。
「ヤバい、ここは本気だ!」と。
バナナの葉と土塀、木でつくられた伝統的な建物。
施設内のどこにいても心地よい、自然に包まれているような感じ。
そしてレストランも衝撃でした。

レストラン

ビュッフェスタイルです。

葉っぱのお皿に料理をのせます。

野菜中心のスリランカカレー

ダールカレー絶品です♪
今まで食べた中で一番だったかも。

めっちゃうまかった~。

全てが絶品。

おばちゃん最高!!!幸せ♪
続きまして、アーユルヴェーダトリートメント。
トリートメントもびっくりな内容でした♪

こんな素敵なスペースでトリートメントをうけます

足湯。いい気持ち。

スチームバスもハーブの量が異常です。

ハーバルバス。最高です。それ以外の言葉が思い浮かばない。

自然を感じる開放的なバス

まわりは100%スリランカの田舎。
アーユルヴェーダリゾートは一般的に1日2時間ぐらいのトリートメントが基本です。
アシュレヤ アーユルヴェーダ アシュラムは何時間やったんだろうというぐら長かった。そして気持ちよかった(^^)
1日のアーユルヴェーダトリートメントの時間は3.5~4時間。
通常のアーユルヴェーダリゾートの約2倍!!!
とろけます。
いや、とろけました。
ここに1週間滞在したら完全に生まれ変わると思います。
そして、お部屋。
土塀の部屋は満室で宿泊できず、アップグレードしたデラックスルームに今回は宿泊させていただきました。

デラックスルーム

オトナの空間です

デラックスルームの外観。コテージになっています。
快適でした。
次回は土塀の伝統的な部屋にも泊まってみたいですね!
参考までに部屋数とルームタイプはこちらになります。
スタンダードダブルルーム(1ダブルベッド/土壁の部屋/エアコンなし):2部屋
デラックスルームツイン(2ベッド/木のコテージ/エアコンなし):1部屋
デラックスルームダブル(1ダブルベッド/木のコテージ/エアコンなし):1部屋
スーペリアトリプルルーム(3ベッド/土壁の部屋/エアコンあり):1部屋
スーペリアファミリースイート(4ベッド/土壁の部屋/エアコンあり):1部屋
※コテージを増やしており、部屋数は増える予定です。
空いている時間はぜひホテル周辺を散策してください。何もないスリランカの田舎の風景がとても素敵でした。鳥が飛んで、湖があって穏やかな気持ちになります。

ホテル周辺

夕暮れ時が特に美しい。
いや~。こんなアーユルヴェーダ施設がスリランカにあったんですね~。
場所も不便、日本語も通じない、そういう理由じゃなくてスリランカの本気のアーユルヴェーダをちゃんとうけたい!という人におすすめします♪